葬儀の気になること

お葬式を2度やった経験から感じたこと、気になったことを色々書きます。 ちなみに葬儀は仏式が1回、神式(天理教)を1回。

供花の出す時、もらう時、基本的なマナーとは

供花とは通夜や葬儀のお供えの花です。スタンドに盛られるものが一般的です。

供花は花の内容と一段が2段かで値段が変わります。1段で7千円から2.5万円程度、1万円程度のものが中心、2段で2万円から3万円、2万円程度のものが中心です。1段のものはあまり見かけず、2段のものが多いと思います。

スタンドを一基で出す場合と、2つ一組の一対として出す場合があります。多くは一基ですが、地域によっては一対が基本ということもあるようです。

花は菊を中心に構成しますが、キリスト教の葬儀の場合は菊以外のもので構成することも(高くなりますが)可能です。

供花の他に通夜や葬儀にお供えするものとしては缶詰詰め合わせ、果物盛り合わせ、お酒、ロウソクなどがあります。地域によっては花輪を斎場の外にあげる場合もありますが、花輪を出す地域であっても斎場によっては設置できる作りになっておらず受け付けていないので頼む場合は斎場に確認が必要です。

供花のグレード

供花は祭壇を中心に親族、親戚や目上の方から頂いたものを並べます。上座、下座があるので並べる順番は葬儀社のアドバイスなどもあると思いますが、基本的に喪主、遺族が決めます。
本来、端っこに置かれる供花があまりにも豪華で、真ん中よりも目立ってしまうとカッコがつきません。そのため供花を出す側が端っこに置かれるとわかっているならば、あまり豪華なものを出すのではなく一般的なグレードのものを選ぶ方がいいかと思います。

一基にするか、一対にするか、ですが、これは地域によって異なるようです。一基で出す地域が多いようですが、中には一対で出す地域もあります。一対ではなく、名札の名義を変えてニ基出す場合もあります。例えば会社名で一基、社員一同で一基、というような形です。グレードの高い供花ではなく、一般的なものを2基出すというのもありだと思います。

葬儀の後は

供花の花は入るだけ棺に入れますが、ほとんどは残ります。残った花は花束にして会葬者に一つずつ持って帰ってもらい、それでも余った花は自宅などに運んでもらいお供えに使います。また、葬儀後に自宅前においておくと近所の方がもらっていくという地域は少なくないと思います。
しかし、地域によっては花束などにせずに処分する場合もあるようです。処分をする地域でも、予め伝えておけば花束にしたり、お供え用に運んでもらえるそうなので、供花をどうするのか聞いておいたほうがいいかもしれません。

供花をもらったら

供花は香典のような扱いで、香典返し、いわゆる半返しの対象と考える方が多いと思います。頂いた香典とあわせて、どのくらいが半返しとなるのか考える必要があります。会社名などの場合は分けることが出来るお菓子などがいいかもしれません。